ドンキの『クールグリース』と『クックグリース』の使い方とおすすめの髪型

当ページのリンクには広告が含まれています。

昔も今も愛され続けているクールグリースとクックグリース。

香りはもちろん使いやすさも兼ね備えた整髪料としてバーバースタイルはもちろんメンズ全般から支持を得ています。

そんな二つのグリースは、ドン・キホーテでも購入可能なので値段などと一緒に使い方などをご紹介。

スポンサーリンク
目次
クックグリース

一度見たら忘れないインパクトのあるニワトリと白・黒・赤のシンプルでカッコいいグリースです。

ところてん

クックグリースの一番のポイントは、やはりセット力。

グリース界でトップクラスのセット力の強さがあるのでどんなに硬い髪でも抑えたり流したりできます。

今まで、グリースのセット力に物足りなさを感じている人なら間違いなく満足できるはず。

香り

香りは、パインの匂いがしっかりしているのでそこは好みが分かれるかもしれません。

ところてん

個人的には、パイン飴が好きなので匂いも気に入っています。

手に取ったテクスチャーも硬いのでまずは、しっかり手のひら全体と指の間に伸ばします。

使い方とオススメの髪型

  • 後ろに流したいなら手櫛で流しながら指の間のグリースをつけるようにセット。
  • ボリュームを抑えたい場合には、手のひらのグリースをつけてセット。

メッシュコームがあればグリースを全体に均一につけ、コームを通してシルエットを整えるだけでいいので簡単にできますよ。

相性の良い髪は、普通毛〜硬毛の人で直毛やくせ毛どちらもバッチリセットできます。

オススメの髪型は、バーバースタイルのサイドパートやオールバック、ベリーショートのフェザーアップなどの前髪をしっかりあげるスタイルも完璧にできます。

逆にミディアム以上のパーマスタイルや長さがありすぎると重さで変にシルエットが崩れて微妙なので別のグリースをオススメ。

クックグリースの値段と内容量

ところてん

内容量は、210gとかなり容量が大きめでたっぷり。

ドンキでの値段は、1650円(税込)なのでかなりコスパのいいグリースになっています。

もしAmazonで購入する場合は2個買いが断然お得なのでそちらを貼っておきます。

クックグリース✖️2のAmazonリンク

クールグリース

昔から変わらない青色と見た目のクールリースGのご紹介。

グリースを今まで使ったことがない人から髪のプロまでどんな人にもおすすめの整髪料。

ところてん

濡れ感やツヤ感、セット力がどれも丁度いい使いやすさ。

使い方とオススメの髪型

セット力は普通ぐらいでそんなに強くないですが、ワックスと混ぜて使うことが可能。

単体ならパーマをしている髪に揉み込んでも使えるし、硬い髪にはお好みのハードワックスとの併用がおすすめ。

相性の良い髪は、クールグリース単体なら軟毛〜普通毛。ワックス併用ならどんな髪でもセット可能。

ただし、硬い髪の場合などは先にドライヤーである程度形を作る方がボリュームがあってカッコいいスタイルになりますよ。

おすすめの髪型は、使い方次第でどんな髪型に対応でき、ナチュラルなスタイルやカッチリしたスタイルもバッチリ決まる。

香り

香りも、爽やかなライムの匂いが軽く香るぐらいなので苦手な人がほとんどいなくどんなシチュエーションでも使えます。

値段と内容量

ところてん

内容量は、210gとこちらもたっぷり入っています。

ドンキでの値段は、1650円(税込)でこちらもコスパが最高。

クールグリースのAmazonリンク

※ドン・キホーテは店舗やセールによって販売価格が異なります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次