[最強のセット力]ドンキで買える『クックグリース』の使い方と香りと固さのご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

見た目のインパクトも強くセット力や香りも尖っている『クックグリース』

慣れるまでは使いにくと感じる人もいるかもしれませんが髪質が合っていてちゃんと使いこなせれたら間違いなく最強のグリースです。

そんなクックグリースのおすすめポイントや使い方などを今回はご紹介。

スポンサーリンク
目次
クックグリース

一度見たら忘れないインパクトのあるニワトリのイラストがとても印象に残ります。カラーも白・黒・赤のシンプルな3色を使っていて見た目も尖っているカッコいいグリースです。

クックグリースが尖っているのは見た目だけでないのもファンが多い理由でその一つが、

かなりの数のグリースを使ってきた僕ですが間違いなくNo. 1のセット力なのがこのクックグリース。どんなに固い髪でもしっかり抑えてるし流せれるし立たせれる。

前髪を上げるなどに関しては本当にトサカのように真っ直ぐ立ち上げることも可能なぐらいの強いセット力です。

今まで、グリースのセット力に物足りなさを感じている人や時間が経ってくると髪が落ちてくるとゆう人なら間違いなくおすすめ。

後セット力が強いとゆうことは、慣れてくると短時間で髪型が決まるとゆうのも大きなポイントです。

次に尖っているのところが、

クックグリースの香り

パイナップルの匂いがかなりしっかりしています。個人的にも好きな香りで凄く人気のある匂いなのですがグリースは比較的香りの控えめなものが多いので最初はびっくりする人もいるかもしれません。

が、慣れてくるとこの香りがやみつきになるから面白い。

そんな尖ったグリースのクックグリースの使い方などをご紹介。

クックグリースの使い方

クックグリースは、そのセット力の強さから作りたい髪型によって使う量もセットの仕方も変わってきます。

  • センターパートなど髪を後ろに流したい場合なら指の間にグリースをつけて手櫛で指の間のグリースが軽く髪につくように自然な毛流れを作る。
  • ボリュームを抑えたい場合には、手のひらのグリースをつけて表面の髪を中心につけて軽く抑える。
  • バーバースタイルの場合は、グリースを全体に均一につけメッシュコームを通してシルエットを整える。

ショートヘアのセットをする時は、ワックスのように全体につける工程をしてしまうとセット力が強すぎて束が太くなるので手のひらに伸ばしたら指先にある少量のグリースを軽く髪につけていって足りなかったら手のひらに残っているのを足すイメージの方が良いです。

相性の良い髪は、普通毛〜硬毛の人で直毛やくせ毛どちらもバッチリ合いますが軟毛の人や毛が細い人はセット時に引っ掛かるような印象になったりグリースの重みでボリュームが出なかったりと思ったようにセットをするのが難しいです。

おすすめの髪型

オススメの髪型は、バーバースタイルのサイドパートやオールバック、ベリーショートのフェザーアップなどの前髪をしっかりあげるスタイルも完璧にできます。

他にも、固い髪のツーブロックやジェットのようなスタイルにもおすすめです。

逆にミディアム以上のパーマスタイルや長さがありすぎると重さでシルエットが崩れてしまうので別のセット力が控えめなグリースを使用しましょう。。

クックグリースの値段と内容量

ウメ夫

内容量は、210gとかなり容量が大きめでたっぷり。

ドンキでの値段は、1650円(税込)なのでかなりコスパのいいグリースになっています。

もしAmazonで購入する場合は2個買いが断然お得。

クックグリース✖️2のAmazonリンク

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次