
誰かに美味しい物を贈るときにこんな事を考えませんか?
- あまり好みが別れなく誰からも喜ばれやすいスイーツを探してる。
- 重たくなく荷物になりにくい大きさの物はないかな?
- 賞味期限が早すぎない方が良く一週間から10日ぐらいがベスト。
- 贈った相手が誰かと食べやすいものがいいな。
- 思わず笑顔になってしまうような美味しさだったら最高etc…

プレゼント選びって難しいですよね。
そんな僕と同じように誰かに何か美味しいプレゼントをしたいけどどんな物がいいかわからないとゆう人におすすめなのが『福砂屋』さんのしっとりふんわりのカステラです。
高級カステラなので感謝の意としても最適ですし、値段が高過ぎないので相手に対して変に負い目を感じさせないのも良い。

そして何より美味しいのは折り紙付きなのでご安心を。

お渡しする時の可愛らしい紙袋も付いているので万全です。
今ならシンプルなカステラ以外もあるので自分用に買っちゃうのももちろんOK。
それでは、詳しくご紹介させていただきます。
長崎のちょっと高級なしっとりふんわりの『福砂屋カステラ』をプレゼント
福砂屋とは?
長崎のカステラで有名な『福砂屋』さんは、なんと1624年に創業されたとても由緒あるお店です。
長崎県長崎市にある本店を始め全国に100店舗以上の販売店を持つ人気のカステラ屋さんで地元長崎のお土産の定番としても有名。
名前の由来も、創業当初に米や福州の砂糖などの商売をされていたこともあって福州の『福』と砂糖の『砂』を合わせたものが始まりだそうです。

ちなみに『福』は『福』の旧漢字なので意味や使い方は同じです。


福砂屋さんのロゴは中国で幸せの象徴とされているコウモリが使われています。
福砂屋のカステラの作り方
ポルトガル人から教わった美味しいカステラの作り方を創業してからずっと変えずに貫いてきている『完全手作り製法』が福砂屋カステラ人気の秘密。
こだわりはそれだけじゃなく何年も努力を積み重ねて腕を磨いてきたカステラ職人が『卵の手割りから焼き上げまで』の全てを一つのカステラにつき一人の職人がで完成させる事を大切にしています。

福砂屋のカステラ達を妻と食べる
カステラ

箱を開けていくとご覧の通りのキレイなカステラが顔を出します。
食べやすいように10等分にカットされているので誰かと一緒に食べる時にとても助かります。

カステラの底の部分には、双目糖(ザラメトウ)がしっかりとあり長崎カステラらしく美味しそうです。※食べる時には必ず底の紙を外してから食べます。

一口食べてみると、そのしっとりとした柔らかい口当たりに感動
このしっとりふっくらの食感こそ福砂屋カステラのおすすめポイントで、卵を黄身と白身を別々に充分撹拌するとゆう手間をかけているからこそ実現できています。
カステラ自体の甘さは優しめですが、底のザラメを一緒に食べるとザクザクの食感と程よい甘さがプラスされて一層美味しくいただけますよ。
フクサヤキューブ

一見するとカステラとは思えないような可愛らしい個包装の箱が並んでいます。

これを見るだけで嬉しくなっちゃう

一つ出してみるとこんな感じで、プレゼントした妻もとても可愛いと喜んでくれました。
これだけ可愛らしい見た目だと、若い世代の人へのプレゼントとしても喜ばれそうですね。

開けてみるとこのように卵からカステラが生まれたような見た目が面白いです。
柔らかく包まれているカステラは、お茶をしながら楽しく食べるのにちょうど良いサイズ。

右がカステラで左がフクサヤキューブ。

このサイズ感も可愛いですね。
フクサヤキューブの方は、ザラメが無いので尚更コーヒーや紅茶とも合いそうですね。
オランダケーキ


てっきりシンプルなチョコ味のカステラだと思ったらもっと美味しそうな見た目でびっくり。
上品な味のココアを含んだカステラに食感や風味の調和が素晴らしい胡桃とレーズンが乗っています。
こちらも食べやすいように10切れにしてくれています。
二月の寒い時期で、どのカステラも賞味期限が届いてから九日ぐらいでした。※カステラは、生菓子なので季節によって賞味期限が異なります。
妻や子供達もとても喜んでくれたのでまた何か良さそうなものがあったらプレゼントしていこうと思います。

