朝食は、パンを食べるとゆう人もたくさんいらっしゃると思います。
それだけに食費としてもパンが安く買えれば出費が抑えれるはず!
そんな僕と同じ考えの人にオススメなのが、『ダンマルシェ本店』
実は、ダンマルシェ本店ではダンマルシェの各店舗で前日に売れ残ったパンが安く買えるんです。
2025.1.20から80円の商品は無くなり100円〜になっています。

朝も七時から営業してるからその日の朝に食べるパンを買いに行ってもいいね。

お昼ぐらいには、完売していることもあるので11時までには行くほうがいいですよ!
それでは早速ダンマルシェ本店を実際行ってきた感想も併せてご紹介します。
ダンマルシェ本店のお店紹介
そもそもダンマルシェとゆうのが、兵庫県下に11店舗もある手作りベーカリーが人気のお店でその本店(本社)が明石の硯町にあるんです。

フクロウとオレンジのロゴマークでお馴染みのパン屋さんです。
たくさんの店舗があるダンマルシェさんの人気の秘密は、
- 安心安全のためにできる限り添加物を使わず作る。
- 多い店舗だと100種類以上のパンから選べる。
- 毎日腕ききのパン職人が準備から最後の焼き上げまでする。『スクラッチベーカリー製法』
- 甘さよりも塩味を感じる味でその大きな役割をしているのが淡路藻塩。などなど

ダンマルシェさんはホントに種類が多いので選ぶのが楽しい。
僕はカレーパン、妻はポテト明太フランス、子供達はメロンパンなどそれぞれの推しのパンがあったりするので家族みんなで楽しめるお店。
店舗によってはイートインができたり、置いている種類が違ったりと店舗毎の色もあるのでいつもとは違う所に行くのも楽しくていいですよ。

そんなダンマルシェの本店をここからご紹介。
アクセス
お店の外観はピンクとオレンジを足したような色の建物なので近くまで行くとすぐにわかると思います。

ただ、住宅街の中にあり似たような道が多く迷いやすいので行き方を少しまとめておきます。
- 国道2号線から行く場合は、スーパーマルハチ硯町店がある交差点の『硯町3丁目』を南に曲がり進んだ先の道沿いにあります。
- 県道718号線から行く場合は、焼肉『新香苑』の前を北に曲がり300mぐらい先にお店があります。
- 駅から行く場合は、山陽電車の西新町駅の北口から西に歩いて徒歩5〜6分の場所にあります。
駐車場は店舗の西側の空いているところに停めれるので車でのアクセスもOK。
駅からも徒歩圏内なのでどちらで行ってもいいと思いますが、パンが全体的に安くついついたくさん買ってしまうので車の方が帰りが楽と思われます。

店内

お店の中は、あまり広くないので1〜2人で行のがオススメ。
パンコーナー

基本的にカゴに入っていて値段表記のないものが100円で購入可能。
二段目に食パンなどが置いてあることが多くそちらには値段がだいたい表記されています。
売っているパンは、基本的には前日に焼いているものが多いので当日中に食べるようにダンマルシェさんは推奨しています。

各お店の前日に余ったパンがダンマルシェ本店で安く買えるとゆうわけだね。

日によっては、1日何回かパンが補充されるようです。
以前に行った時に商品がほとんどなく帰ろうとしたら店員さんが『後15分ほどしたらパンが並びますよ』と教えていただけました。
ダンマルシェ本店のパンには基本的に商品名などは書いていません。もし何のパンか知りたい場合は、店員さんに聞くとすぐ教えてくれますよ。
でも、個人的にはとりあえず買ってみて食べるのがオススメ。
普段はなんとなく買わなかったパンが食べてみると意外に美味しい!なんてこともあるはず。

自分で選ぶといつも同じやつを買いがちなので試しに買ってみましょう。
ダンマルシェ本店に並んでいるパンは、もちろんアウトレットなのでラインナップは毎回違っていてそれがまた楽しいですよ。

この日行った時は子供達が好きなメロンパンが多かったんです。

買って帰ったら子供達めちゃくちゃ喜んでたね。
噂では、パンの耳も50円前後などで購入も出来るようなので見つけたら絶対買ってみても良いと思います。

お菓子コーナー
入り口入ってすぐの場所には、飴やビスケットなどのお菓子が売っているので手土産としても◎。

コチラは、アウトレット商品ではなく通常価格ですがどれも美味しそうでちょっとしたおやつとしてもおすすめです。
サンドイッチコーナー


サンドイッチは、通常価格の販売となっています。

ダンマルシェのサンドイッチはしっとり弾力があるのがポイント。
このコーナーはサンドイッチだけでなくイチジクなどが稀に並ぶよう。
サンドイッチは11時など早めの時間になくなる事が多いので買う方はお早めに行かれる方がいいですよ。
2025年の1月からパンの値段が80円から100円に

2025年の一月に料金改定があったようでベースの80円の商品は現在100円になっています。

それでも安いから本当に助かります。

この日は大好きなカレーパンがあって思わず顔がニヤけました。
さて、実際買ってみた金額と味の方はとゆうと?
ダンマルシェ本店で買ったパンの感想
実際買ってみたパンを食べてみた感想などをお伝えします。
購入日2024.12月
今回買ったのは、あんぱん2つとネジネジパンとメロンパン2つ

あんぱんは、揚げてあったので1日経っても大丈夫かな?と思っていましたが温め直したら全然問題なく美味しくいただけます。

餡と砂糖の甘さにもっちりのパンがとても合います。
メロンパンも、一日経ってもザクザクの食感がしっかり残っているのでコチラもGOOD。
ネジネジパンは初めて買いましたがコチラも甘すぎない感じが食べやすいです。
パンドミ6枚切り

パンドミは、甘さのほとんどないシンプルな美味しさなので自分の好きなジャムやマーガリンの味をダイレクトに感じれます。
そして今日の購入金額は…なんと520円!!
内訳は、あんぱん2つとネジネジパンで160円とメロンパンが1個80円が2つ、パンドミが200円となっています。。
別日には、
- 明太フランス
- カレーパン
- メロンパン
- きな粉もっちりパン
を購入しました。
もちろんどれも美味しかったのですが、きな粉のパンだけどうしても1日経つときな粉が水分を吸ってしまうのでそれが好きな人以外は避ける方がいいかもです。

ダンマルシェ本店の口コミと感想
口コミを見てみるとやはり皆さんダンマルシェのパンが安く買える事にとても喜んでいらっしゃるようです。
ただ、パンの種類がわからない物があることに関しては、わかるようにしてもらえたら嬉しいなとゆう意見もありました。

レンジとトースターで温めるのが美味しく食べる一番のコツとおっしゃっています。
平日の開店待ちは少ないようですが土日は多いと20人ぐらい並ぶこともあるようなので行けるなら平日の朝が狙い目です。
個人的感想としましても

『ダンマルシェさんありがとうございます』の一言に尽きます。

美味しいパンをこんなに安くで購入できるなんて感謝しかないです。
平日に何度かふらっとお昼前ぐらいに行った時に『今日のパンは完売となりました。』と営業が終わっていた事があったので行くなら10時か遅くても11時までには行く方がいいですよ。
80円から100円に値段が変わったとしてもお客さんの数は変わりなさそうですね。
ダンマルシェ本店の店舗詳細
〒673-0028 兵庫県明石市硯町3丁目4−23 中市大福堂
営業時間 7:00~13:00(日曜日のみ12:00まで)無くなり次第終了
定休日 無し(臨時で休む場合があります。)
TEL 078-923-3231
支払い方法 現金
駐車場 店舗横に数台
ダンマルシェ本店のおすすめポイント とにかく美味しいダンマルシェのパンが安くで買える嬉しさと、その日によってラインナップが違うので今まで買ったことがないパンとの出会いもあるのでおすすめです。
ダンマルシェ本店のまとめ

明石の硯町にあるダンマルシェの本店さん
朝7時から絶えずお客さんが入れ替わりで来られる為に昼までに商品がなくなることが多いので気になる人は早めの時間にいきましょう。
並んでる商品は前日のパンが100円〜と格安の値段で売っているので毎日でも行きたくなります。
しかも、温め直したら当日焼きと変わらぬ美味しさなのでコスパもバッチリ。
カレーパンと明太フランス、メロンパンが個人的にとてもオススメなのであったら買ってみてください。
気になった人は、是非一度行ってみてね。

